2022年3月8日に開催された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』1周年記念生特番にて、事前に募集した質問に対する庵野総監督や制作スタッフからの回答が紹介されました。
本記事では、そのQ&Aから分かる重要なことを紹介していきます。
- 月額2,052円(税込)が初回30日間無料
- シン・エヴァの過去作のDVDや
サントラなどのCDがレンタルできる - ビデオフォーマット版もレンタル可
- ご自宅までお届け
- 無料期間中の解約であれば料金は発生しない
マリのモデルは安野モヨコ説の真相
これまで「マリのモデルは庵野総監督の奥さんである安野モヨコ」という説がありました。
それほど、シンジとマリが結ばれるようなシン・エヴァの結末が視聴者に大きな衝撃を与えたのでしょう。
加えて、ある有名な方がYouTubeで唱えたこともあって、かなり信ぴょう性のある状態で出回ることに。
しかしこの説に対して、庵野総監督から以下のような回答が。
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
(1/3)
Q:マリは奥さんの安野モヨコさんがモデルというのは本当?
A:マリのモデルが妻だと解釈した文章や動画等を散見しますが、それは一部の人の解釈・憶測にすぎません。
#シンエヴァ1周年質問集#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
(2/3)
マリの人物像(アスカ他もですが)は鶴巻監督の手によるところが大きく、制作時の事実とは違います。
キャラクターやストーリーの解釈は観客の自由な楽しみですし、本作にもファンのフリーな知的な遊び場としての余地を持たせています。 https://t.co/Knj2CZt0Lv
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
(3/3)
しかし偏った憶測でスタッフや家族を貶められるのはあまりに哀しいことなので、この点についてはハッキリと否定しておきます。 https://t.co/HNI7lrHopJ
庵野総監督本人からのハッキリとした否定ということで、今までモヤモヤしていた方にとっては朗報でしょう。
ただ、「シンジを自分に、マリを安野モヨコに重ね合わせてラストシーンを描いたわけではない」というところまで否定してほしかったですね。
8+2号機の謎
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
Q:シンエヴァでなぜ8+2号機を登場させなかったんですか?
A:デザインが上手くまとまらなかったのとヴィレのエヴァを1機にすると物語が面白くまとまらなかったからです。
8+2号機は『新劇場版:Q』のラストで流れる次回予告に登場した、8号機の右半身と2号機の左半身がそのままくっついたような見た目のEVAです。
『シン・エヴァ』で登場しなかったことに何か深い意味があるのではないかと考えてしまいますが、真っ当な理由でただ没案になっただけのようです。
回答の「ヴィレのエヴァを1機にすると…」から、元の8号機と2号機には戻せないことがわかりますが、アスカが使徒の力を解放して2号機が巨大化する流れは、当初どういう予定だったのかが気になるところ。
Q&Aから新たなQが生まれてしまいましたね。
駅を出たシンジとマリが向かった先
シンジが「うん、行こう!」と言ってマリと共に駅の階段を駆け上がり、外へと走り出していくシーンについて、2人がどこに向かったのか気になっていた方も多いはず。
就職先に向かったという意見をよく耳にしますが、はたしてどうなのでしょうか。
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
Q:マリとシンジが何処に向かって行ったんでしょうか?
A:先日残念ながら閉店した「喫茶らいぶ」です。
まさかの回答ですね。
就職先ではなく、2人でお茶しに行ったようです。
シンジの発言は「うん、(喫茶らいぶに)行こう!」という意味だった…?

第3村の共同風呂の名前の由来
第3村には「記念湯」と「新生湯」という名前の2カ所の共同風呂がありますが、庵野総監督いわく「名前の由来は誰も気づいていないだろう」とのこと。
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
Q:まだ誰も見つけて居ないような小ネタなどはシンエヴァ内に隠されていますでしょうか。あるかないか?
A:第3村の共同風呂の名前の由来はまだ気づかれていないみたいです。
このQ&Aの次の日、続報として答えが書かれたツイートが投稿されました。
#シンエヴァ1周年生特番 #シンエヴァ1周年質問集 #庵野さんからお返事 の続報
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
『因みに共同風呂の名前の由来は二つとも子供の頃に通っていた宇部市内の銭湯の名前です。』
とのことでした https://t.co/XfRLJ7EwdR
第3村の共同風呂「記念湯」と「新生湯」は、庵野総監督が子供の頃に通っていた宇部市内の銭湯の名前が由来だそうです。
誰が分かるかとツッコミたくなるような答えですね。
庵野総監督と同年代かつ同郷かつ『シン・エヴァ』を注意深く見た人であれば気づくかもしれませんが…
今後エヴァはガンダムのようになる?
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
Q:以前、エヴァはガンダムのように様々な形で後世に継承していきたいと仰っていましたが、その考えは今も変わっていないのでしょうか?
A:変わっていません。作品はすべからくアニメ業界のお役に立てればと考えています。
庵野総監督はエヴァもガンダムと同じく後世に継承したいと考えているようですが、実はその趣旨で作られた作品はすでにあります。
その作品というのが『エヴァンゲリオン ANIMA』。
新世紀エヴァンゲリオンで人類補完計画が発動しなかった世界を描いたSF小説です。
著者はエヴァのメカニックデザインを担当する山下いくとで、庵野総監督の「エヴァもガンダムのように派生させたい」という考えのもと作られた経緯があります。
『機動戦士ガンダム』から『新機動戦記ガンダムW』や『機動戦士ガンダムSEED』が作られるといった感じでしょうか。
この考えが今でも変わっていないということは、今後シン・エヴァでアディショナルインパクトが発動しなかった世界を描いた作品などが作られるかもしれませんね。

エヴァは本当に終わりなのか?
ファンなら誰しもが気になる「エヴァは本当に終わりなのか?」について。
#シンエヴァ1周年質問集#シンエヴァ1周年生特番#庵野さんからお返事
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) March 8, 2022
Q:庵野さんのエヴァンゲリオンは本当に終わりなんですか?
A:3度も終わらしたので、今はもういいかなと。
「本当に終わりです」と断言していないところが気になりますね。
「今はもういいかな」は「今後また作りたくなるかもしれない」と解釈することもできます。
これを朗報と捉えるかモヤモヤを残されたと捉えるかは、人それぞれでしょう。
ただ先ほども述べましたが、庵野総監督はエヴァもガンダムと同じく後世に継承したいと今でも考えているようなので、派生作品であれば作られそうですね。
なぜかTwitterで公開されていないQ&A
特番中に紹介されたQ&Aはエヴァンゲリオン公式からTwitterで公開されているのですが、なぜか一部カットされています。
というわけで、そのカットされたQ&Aを紹介していきます。
特番中に次々と紹介されるQ&Aを焦りながらメモしたので、間違っている可能性が十分にあります。
また、Twitterで公開されると知ってからメモすることを止めてしまったため、カットされたものを全て網羅しているわけではありません。
- 3.0+1.0と3.0+1.01の違いは?
-
疲労困ぱいでうっかり入れ忘れてしまった効果音を1つだけ入れた。
- ラストはいつ頃から考えていた?
-
2009年9月ごろから。
- なぜ登場人物の名前のほとんどにカタカナが使われているのか。
-
漢字が持つイメージに引っ張られるのを避けるため。
また、現実世界と区別するため。
- ペンペンはどうなったのか。
-
シン・エヴァに登場するペンギンは、ペンペンの首と背中の器具を取り除いた姿と同じデザイン。
あとは皆さんの想像にお任せ。
- シン・エヴァで2015年台の機材が多く出てくるのはニアサーの影響?
-
ニアサーの影響と解釈して差し支えない。
ケンスケのカメラの作画は2018年に依頼したが、その際渡した資料は2014年から2015年のもの。
カメラに付属するリチウムバッテリーが14年間もつのか疑問だったので、ケンスケのポケットの別バッテリーから電力を供給することに。
その証拠にポケットから伸びたコードとカメラが繋がっている。
- なぜ入場者特典のミニポスターは碇シンジverだけなかったのか。
-
計画はあったが、サインの大量複製が難しかった(大人の事情)。
決して、男性キャラが宣伝としてはイマイチと判断したわけではない。
- 月額2,052円(税込)が初回30日間無料
- シン・エヴァの過去作のDVDや
サントラなどのCDがレンタルできる - ビデオフォーマット版もレンタル可
- ご自宅までお届け
- 無料期間中の解約であれば料金は発生しない
まとめ
今回は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』1周年記念生特番にて公開されたQ&Aから分かる重要なことを紹介しました。
他にも「庵野さんは実際初号機に乗れと言われたら乗る?」や「ゲンドウはお菓子が好き?」などのユニークなものもあります。
Twitterではキャストからのお祝いコメントも公開されているので、ぜひご覧ください。
コメント