あまりスポットライトが当たることのないMAGIですが、実はエヴァの世界において超重要なものであり、なくてはならない存在です。
今回は、そんなMAGIのスゴさを知ってもらうために、
- 役割や開発者などの基本情報
- 3大エピソード
- 小ネタ
を解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 貞本エヴァが全巻40%OFFで読める /
【公式サイト】Amebaマンガ
『エヴァンゲリオン』MAGI(マギ)システムとは?

※本記事で紹介するマギの基本的な情報に関しては、主にTVアニメ版及び旧劇場版のものであり、新劇場版でも同じ設定かどうかは不明ですのでご注意ください。
基本情報
MAGIは、個人の人格を移植して思考させるシステム「人格移植OS」を初めて搭載した、3基の独立したコンピューターからなるスーパーコンピューターです。

ミサトいわく、「人格移植OS」はEVAの操縦にも使われているそうです
3基には、メルキオール・バルタザール・カスパーという、新約聖書に登場する「東方より来たりし三賢者=マギ」に由来した名前がついています。
では、誰の人格が移植されているのかと言いますと、リツコの母親である「赤木ナオコ」の人格で、下記の表の通り、それぞれに別々の人格が移植されています。
名前 | 赤木ナオコの人格 |
---|---|
メルキオール (MELCHIOR) | 科学者としての人格 |
バルタザール (BALTHASAR) | 母としての人格 |
カスパー (CASPER) | 女としての人格 |
この3つはせめぎ合っており、プログラムをそれぞれで微妙に変えることで、人の持つジレンマが再現されています。
機能や役割
MAGIの役割についてですが、まず初めに思い浮かぶのは、「EVAと使徒の戦いのサポート」でしょう。
「パターン青」というように使徒の波長パターンを計測したり、ミサトが立てた作戦の勝率を算出したりと、新旧問わずその活躍シーンは多くありましたね。
ただ、役割はそれだけではなく、実はネルフ本部の運営も担っています。
冬月先生いわく、「MAGIの占拠はネルフ本部のそれと同じ」とのことで、いかに重要かが伺えます。
それ故、使徒やゼーレから狙われて危機を迎える場面があるほどです。
また、ネルフの域を超え、第3新東京市の市政にまで利用されており、議会はMAGIの決定に従うのみというように、完全に頼り切っています。
- EVAと使徒の戦いのサポート
- ネルフ本部の運営
- 第3新東京市の市政
では、どのように物事を決めているかと言いますと、3基による合議の後、対立モードという多数決で決議を行います。
簡単に言うと、3基で話し合った後に多数決をとって決めるというわけです。
例えば、第5の使徒ラミエル戦でミサトが発案した「ヤシマ作戦」では、「賛成2、条件付き賛成1、勝算8.7%」との答えを出しています。
このように、MAGIはその高性能さゆえに様々な役割を担っており、ネルフ並びに第3新東京市にとって、なくてはならない存在なのです。



そんなにMAGIってすごかったんだ!



うむ。あまり目立たないけどすごく重要なものだよ
いつ誰がどのように開発したのか
MAGIの開発責任者は赤木ナオコ(リツコの母)です。
赤木ナオコは「人格移植OS」を初めて開発した人物であり、MAGIに自分の人格を移植しています。
開発はネルフの前身組織である「ゲヒルン」で行われ、下記のような流れで完成します。
西暦 | 内容 |
---|---|
2003年 | すでにMAGIを開発中 |
2008年 | MAGIの基礎理論が完成 |
2010年 | MAGIが完成 |
ネルフ本部以外のMAGI
ネルフ本部以外にも、少なくとも5台が存在しており、それぞれマギ2号から6号と呼ばれています。
ネルフ本部のものは、それらと区別して「マギオリジナル」と呼ばれています。
場所 | 名称 |
---|---|
第3新東京市のネルフ本部 | MAGI01 (マギオリジナル) |
松代の第2実験場 | MAGI02 (マギ2号) |
ベルリン(ドイツ) | MAGI03 (マギ3号) |
マサチューセッツ(アメリカ) | MAGI04 (マギ4号) |
ハンブルク(ドイツ) | MAGI05 (マギ5号) |
北京(中国) | MAGI06 (マギ6号) |
『エヴァンゲリオン』MAGI(マギ)システムに関する3大エピソード


MAGIの占拠はネルフ本部の機能停止に直結するので、何度か狙われて危機を迎える場面があります。
第11使徒イロウルに乗っ取られそうになる
これは、TV版『第拾参話 使徒、侵入』での出来事です。
細菌サイズの使徒イロウルは、第87タンパク壁から増殖して汚染区域を拡大し、やがてメルキオールをリプログラムします。
乗っ取られたメルキオールはバルタザールをハッキングし、次はバルタザールがカスパーをハッキングし始めます。
リツコはイロウルに逆ハックを仕掛け、自滅促進プログラムを送り込むことで、カスパーが乗っ取られるのを阻止します。
これにて使徒は処理され、無事にMAGIも元通りに。
以上の流れは少々わかりにくいため、簡潔にまとめておきます。
- イロウルがメルキオールをリプログラム
- メルキオールがバルタザールをハッキング
- バルタザールがカスパーをハッキング
- リツコがイロウルを逆ハックして一件落着
各国のMAGIからの総ハッキング
これは、旧劇場版『Air/まごころを、君に』での出来事です。
ネルフ本部のMAGIが、松代と各国の計5台のMAGIから総ハッキングを受けます。
オペレーターが必死に侵攻を防ごうとしますが、5台からの総攻撃ともあって、どんどん押されていきます。
そこで、幽閉されていたリツコを解放して参戦させることで、MAGIに「第666プロテクト」をかけ、無事にハッキングを阻止します。



もしかしてリツコって天才?



あまり目立たないけど、実はすごい人だよ!
カスパーの裏切り
こちらも、旧劇場版『Air/まごころを、君に』での出来事。
リツコはゲンドウの計画を阻止するために、MAGIに自爆プログラムを組み、それを作動させようとスイッチを押します。
しかし、カスパーがこれを否決し、自爆プログラムは作動しませんでした。
女としての人格が宿るカスパーが否決するということは、赤木ナオコが娘のリツコよりも愛人だったゲンドウを選んだことになります。
今までリツコがMAGIを使徒やゼーレの攻撃から守ってきたにも関わらず、最後の最後に裏切られるという割と残酷なシーンですね。
『エヴァンゲリオン』MAGI(マギ)システムの小ネタ


それでは、ちょっとした小ネタを紹介していきます。
カスパー内部に開発者のイタズラ書きがある
カスパーの内部には、開発者のイタズラ書きが大量にあります。
その内容は、「intのC」などのMAGIの裏コードから、「のるなへこむ」や「パーツは新品よこせ!」などの業務的なことまで多種多様です。
そして、その中でも特に目立つのが「碇のバカヤロー」というイタズラ書きで、ゲンドウが以前からやばいやつだったことが伺えます。
MAGIにも不可能はある
高性能なMAGIを持ってしても出来なかったことがいくつかあります。
例えば、第16の使徒アルミサエルがパターン青からオレンジへ周期的に変化することについて、データ不足による回答不能を提示。
また、EVAとのシンクロ率を自在に変えられる渚カヲルを全力で解析しても、彼の正体を暴くことはできませんでした。
いくら高性能といえども、元になるデータがない場合は答えを出すことができないようですね。
ヴンダー内のMAGIはコピー
『新劇場版:Q』において、AAAヴンダー艦内の所々に「MAGI」の文字が確認できることから、艦内にはMAGIが搭載されていることが判明。
そして、『シン・エヴァ』ではリツコが「マギコピー」と言っているので、オリジナルではなくコピーが搭載されていることが確定しました。
また、リツコが持っていたポータブルモニターに「MAGI Achiral 1〜3」と映されていることから、従来通り3系統存在することも確認できます。
Achiralは「物体などが鏡像と重ね合わせることができる性質」という意味の科学用語ですが、これが具体的に何を表しているのかは不明です。
ただ、そっくりそのままコピーしたわけではないことは伝わってきますね。


現実にも存在する
産業技術総合研究所の生命情報科学研究センターに、「Magiシステム」と名付けられたPCクラスタシステムが実在しています。
参考)Pentium搭載の大規模PCクラスタシステムにおいて世界最高性能を達成https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2001/pr20011004_1/pr20011004_1.html
分子シミュレーションやゲノム解析などに使われているらしく、エヴァのMAGIとイメージが合いますね!
\ 貞本エヴァが全巻40%OFFで読める /
【公式サイト】Amebaマンガ
さいごに
今回は、マギシステムの基礎設定や役割など幅広く紹介しました。
目立たない所で、とても重要な役割を果たしていることを知ってもらえましたでしょうか。
MAGIなくして、エヴァの世界は成り立たないと言っても過言ではないと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
エヴァンゲリオンについて少しでも詳しくなったと思っていただければ幸いです。
※本記事の情報は2021年8月時点のものです。 現在は配信を終了している場合もありますで、最新の配信状況は各サービスのサイトにてご確認ください。
コメント