さて皆さん、リリスの仮面がTV・漫画版と新劇場版とで違うことに疑問を持った人が多いのではないでしょうか。
さらに、月面の巨人にTV版のリリスと同じような模様の仮面が被せられていて、とてもややこしいですよね。
今回は、そんなエヴァの仮面に関する疑問を考察していきます。
白い巨人と仮面についてのおさらい

白い巨人と仮面の関係は以下の通りです。
白い巨人 | 仮面 | 場所 |
---|---|---|
リリス(TV・漫画版) | 7つの目 | ターミナルドグマ |
リリス(新劇場版) | 使徒 | レベルEEE(セントラルドグマ) |
アダムス※ | 7つの目 | タブハベース(月面) |
7つの目はゼーレのシンボルマークにも描かれています。
使徒の仮面は第4使徒(TV版のサキエル)の顔と同じデザインで、使徒を象徴するという意味で「使徒の仮面」と呼んでいます。
※)正体は明らかになっていませんが、今回はアダムスと仮定して話を進めていきます。なぜ月面の白い巨人がアダムスと推測できるかは以下のページで考察しています。

そもそも仮面の謎とは?
上記の表から分かるとおり、仮面に関しては以下の謎があります。
- 新劇場版でリリスの仮面が7つの目から使徒に変わった
- 月面の巨人の仮面がTV・漫画版のリリスと同じ
- そもそも新劇場版のリリスの仮面はなぜ使徒のデザインなのか

これから、この謎を考察していくね!
新劇場版でリリスの仮面が変わった理由は?


リリスの仮面が変わった理由は、
TV・漫画版におけるリリスの仮面(7つの目の仮面)は本来アダム用で、新劇場版になってその設定が戻ったから
と考えることができるのではないでしょうか。
根拠は以下の通りです。
- 7つの目をシンボルマークとしているゼーレはアダムを崇拝している
- TV・漫画版のリリスはゲンドウらによってアダムと偽装されていた
- アダムスと推測できる月面の巨人が7つの目の仮面をしている
TV・漫画版のゼーレは「不老不死の神に近づくこと=アダム・カダモンへの道」を教義にしており、アダムこそ真の神であると考えています。
また、TV・漫画版のリリスはゲンドウらによってアダムと偽装されていました。
リリスに被せられていた7つ目の仮面は本来アダム用だったと考えれば、
- アダムを崇拝するゼーレのシンボルマークとデザインが共通していること
- リリスをアダムと偽装できたこと
に説明がつきます。
そして、新劇場版ではリリスをアダムと偽装する必要がなくなり、アダム(アダムス)に7つ目の仮面という本来の設定に戻しただけではないでしょうか。
なぜ新劇場版のリリスは使徒の仮面?


新劇場版でリリスの仮面が変わった理由は解決しましたが、「なぜ使徒の仮面が被せられているのか」という疑問が残ります。
この疑問に対し、リリスは第2使徒であるため、単純に使徒を象徴するデザインの仮面をしているだけと私は考えています。
なぜなら、下記のように使徒の仮面のデザイン(TV版でいうサキエルの顔)自体にあまり重要な意味がないからです。
- 第4使徒の顔だけでなく、他の使徒にも多々見られる
- 第5使徒と第7使徒のコアのデコイ(おとり)
このように、新劇場版のリリスが使徒の仮面である理由を考察できるほどの内容ではありません。
なので、リリスも使徒の1体という意味で使徒を象徴する仮面なだけと単純に考えるのが自然な気がします。



かなり雑な考え方だけど、一番しっくりくるね!
リリスが使徒の仮面であることへの違和感
余談ですが、皆さんの中にはリリスが使徒の仮面をしていることに違和感を覚えた人がいるのではないでしょうか。
というのも、TV・漫画版には「アダムから生まれた使徒とリリスから生まれた人類の生存をかけた戦い」というテーマがあります。
このようなテーマがあるにも関わらず、アダムから生まれた使徒の仮面をリリスがしているのは少し変な気がします。
なので、新劇場版では「使徒や人類が何から生まれたか」や「使徒と人類の対立関係」があまり重要ではなくなっているのかもしれません。


まとめ:新劇場版リリスの仮面について
いかがでしたでしょうか。
最後に、今回の仮面に関する考察をまとめます。
- 新劇場版でリリスの仮面が変わった理由
-
TV・漫画版リリスの仮面が本来アダム用で、新劇場版になってその設定が戻ったから?
- 新劇場版のリリスが使徒の仮面である理由
-
リリスは第2使徒であるため、単純に使徒を象徴するデザインの仮面をしているだけ?
仮面が変わっただけでこんなに考えさせられるなんて、さすがエヴァンゲリオンですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんのエヴァンゲリオンに対する疑問を解決できたならば幸いです。
コメント